前回はSHOWAスポーツサスペンションのフロントサスペンションを組み立てた。
今回は満を持してこいつらをコペンに取り付ける!!
サスペンションの交換はランエボで一回した事がある程度の素人だけどなんとかなるっしょってことで取り付け開始。
足回りを外すのに絶対必要なのはラスペネ(業務用)とスピンナハンドル。
前夜にラスペネ(業務用)をぶっかけておいてスピンナハンドルを利用すればだいたい外れるってことで挑戦!!
とりあえず外すボルトすべてに吹きかけておいた。
ラスペネを吹きかけて試しにスピンナハンドルを利用して力を込めて回してみたらわりとすんなり外れた。
一日待たなくてもいいね。
そのままの勢いで交換してしまったw
ちなみにフロントサスペンション組み立てで使った17mmのソケットをスピンナハンドルを使ったんだけど、どんだけ汎用性あるの17mmソケットw
![]() |
ラスペネ(業務用)はマジで最強のケミカル |
![]() |
バンプラバーも砕け散って死んでる純正サス |
![]() |
ちゃちゃっと取り付け |
![]() |
17mmソケット大活躍!! |
![]() |
アッパーマウントのナットを締めるのを忘れずに。 |
フロントサスペンションの各種取り付けトルクは画像の通り
![]() |
このクソ固ボルトを外すぜ |
![]() |
スピンナハンドルで一撃 |
![]() |
ちゃちゃっと交換 |
![]() |
トルクレンチできちんとカチッと |
![]() |
フロント交換完了 |
![]() |
アッパーマウントの左右ヨシッ! |
![]() |
アッパーマウントの左右ヨシッ! |
無事にフロントの取り付けが終わったので次はリア。
リアもラスペネ(業務用)とスピンナハンドルのコンボで一撃。
リアって上は17mmで下は14mmなのね。
14mmはスピンナハンドル使えないのでトルクレンチを代用。
下のバンプラバーを取り外してスプリングシートも新しい物に変えるから取り外す。
![]() |
バンプラバーも外すよ |
![]() |
バンプラバー取り外したぜ |
![]() |
リアスプリングシートは劣化してるね |
無事に取り外すものを全て取り外したらあとは逆手順で取り付けるだけ。
スプリングシートの下はサスの取り付け位置があるので注意。
ダンパーのボルトを仮止めして1Gで取り付け。
リアサスペンションの各種取り付けトルクは画像の通り。