コペンL880K解体新書
コペンL880Lトラブル集よくある故障
コペンL880Knote

ガソリン添加剤とエンジンコンディショナーで汚れたエンジンオイル交換!

2022/05/05

整備

t f B! P L

なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。

納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。

少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。

そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。

何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。



だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!

使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。

4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。

これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)

で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。

高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。


とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。

めっちゃ楽ちんよねこれ。

このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)

どこかで折り返して上に向かっているっぽい。

なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。

3つ目のリブ上くらいまで抜けた。

果たしてこれはどれくらいなのか分からない。

なので後で容量を計ってみることにした。

その結果は日記の一番最後に。


なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
レベルゲージからエンジンオイルを抜く

なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
3つ目のリブ上あたりまで抜けた


抜けたら次はエンジンオイル投入。

取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ

エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。


なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ



今回からオイルジョッキを新しくした。

っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。

ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!

蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。

早く買っていれば良かった。


なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ

使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!


Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6

VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)

TRILL 5%

Tuatara 3%

11,000円/20ℓ


Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。

ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。

その説明。

エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。

FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。

Comp-MIXによって得られる効果は 

〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減 

〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上 

〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。

3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。

2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。

CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。

Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです

動粘度40℃・・・・・190.2cSt

動粘度100℃・・・・23.88cSt

粘度指数VI・・・・・155



このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。

なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!

めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!


なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6

なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
エンジンオイルエフェクター Comp-MIX

なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
ジョッキの2.5ℓの所にマーキング

なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
91,850㎞で交換

なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
レベルゲージの確認。7分目



さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。

するとこんな結果に。


なんかよく見たらガソリンが無かったのでエンジンオイル交換をすることにした。  納車後の給油で添加剤を入れたのでガソリンを使い切らないと次の給油が出来ない。  少なくとも多少はエンジンオイルへの影響がある。  そして以前の作業でエンジンオイルにエンジンコンディショナーが混ざっている。  何よりクソ販売店の使用しているオイルなんざ信用できない。        だからこの日をどれだけ待ちわびたか!!!   使用したガソリン添加剤はAZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062である。  4L缶を購入して自分で計って入れているんだけどめっちゃコスパいい。  これを添加したらエンジンぶん回してガソリン垂れ流すよりも、通常使用してじっくりじんわり使っていった方が効果が高い事が証明されている(俺調べ)  で、初めて使用する場合は連続投与が望ましいんだけど、この後に高速に乗って遠出する予定があるのでそれが終わってから2回目3回目と連続投与する予定。  高速ぶん回せばエンジンの温度もあがってカーボン焼けるしな、知らんけど。    とりあえずエンジン暖機を終わらせてオイルを上抜きする。  めっちゃ楽ちんよねこれ。  このレベルゲージから入れたんだけど、ノズルが無限に入っていく(;^ω^)  どこかで折り返して上に向かっているっぽい。  なのでレベルゲージと同じくらいの長さを入れて吸入開始。  3つ目のリブ上くらいまで抜けた。  果たしてこれはどれくらいなのか分からない。  なので後で容量を計ってみることにした。  その結果は日記の一番最後に。     レベルゲージからエンジンオイルを抜く   3つ目のリブ上あたりまで抜けた   抜けたら次はエンジンオイル投入。  取扱説明書によると、エンジンオイル交換のみは2.5ℓ  エレメント交換もしてたら2.7ℓの量。     オイル交換のみは2.5ℓ、エレメント交換もしたら2.7ℓ     今回からオイルジョッキを新しくした。  っていうのもたまたまアストロプロダクツに行ったら5ℓのオイルジョッキが安かったから買ってみたのだ。  ノズルも長いしオイル入れる口も大きいし1回でオイル入れられるしなんていいんだ!!  蓋も付いていて保管中に虫や埃の混入を防げる。  早く買っていれば良かった。     アストロプロダクツのオイルジョッキ5ℓ 使用するオイルにComp-MIXをさらに添加する超豪華仕様!!    Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  11,000円/20ℓ    Comp-MIXってのは要はエンジンオイル添加剤。  ちなみにこのエンジンオイル屋は添加剤ではなく、改良剤(エフェクター)と言っている。  その説明。  エフェクターComp-MIX-X’masバージョンはComp-1をメインにComp-2の主剤やCB-3、VA-Zero、MPA、Tuatara、ZnDTPそしてMoDTCまでを効率よく配合した使いやすい動粘度のまさしくComp-MIXです。  FM(摩擦調整剤)としてエンジンオイルやギアオイル等に適宜配合してお使いください。  Comp-MIXによって得られる効果は   〇摩擦調整効果によるフリクションロスの低減   〇さらなる清浄性〇耐荷重能の向上による潤滑性の向上   〇摩耗防止効果〇強い油膜 エンジンオイルの場合5Lに対して本品250mlですと5%の配合となります。  3Lでは約8%もの配合になりますのでかなりの配合量です。  2輪、4輪、ディーゼル問わずご使用いただけます。  CompーMIXというよりはパッケージングFMと言ったほうがわかりやすいかもしれません。  Comp-MIXーX’masバージョンの動粘度は以下のとおりです  動粘度40℃・・・・・190.2cSt  動粘度100℃・・・・23.88cSt  粘度指数VI・・・・・155      このComp-MIXは5ℓに対して全量添加(250㎖)で5%となる。  なので単純に2.5ℓに対して半量添加(175㎖)しても5%なので2回使える!!  めっちゃ凄いエンジンオイルに仕上がってしまってワクワクが止まらない・・・!     Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6   エンジンオイルエフェクター Comp-MIX   ジョッキの2.5ℓの所にマーキング   91,850㎞で交換   レベルゲージの確認。7分目     さて、オイルジョッキを一新したので古いジョッキを使って抜いたオイルがどれくらいか分かるようにマーキングした。  するとこんな結果に。        上抜きタンクの容量  これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。  つまり上抜き凄いね!!ってことだね。  デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!
上抜きタンクの容量

これを見ると、抜けた量は2.7ℓ位に見える。

つまり上抜き凄いね!!ってことだね。

デカいゴミは取り切れないけど、そういうのはフィルターで除去されるし結果的に上抜き最強!!!

このブログを検索

このブログと管理人について

初代コペンLA-880Kに乗っているその辺のモブキャラのコペンライフの日記です。 管理人についてはこちら

ブログ内検索

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ