コペンL880K解体新書
コペンL880Lトラブル集よくある故障
コペンL880Knote

エンジンオイル交換!フィルター初交換!!!

2023/04/02

整備

t f B! P L

春になったからオイル交換だ!!!!

前回の交換はこれだ。


今回はオイルフィルターも交換する!!

なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!

フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!


さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!

こちらだ!!!


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞


めっちゃ汚れている…

まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!

6,657㎞も使っちゃったぜ…

さすがに汚れちまったな。

速く交換しちゃおう!!


フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。

グリルを外してアンダーカバーを取り外す。

が、オイルはいつも通り上抜きだ。

抜き取った量は2.5L

前回2.5L投入しているのでいい感じだな。

さすが上抜き。


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
2.5L抜けた


さぁ、問題はオイルフィルター。

何かと問題のあるオイルフィルター。

コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。

グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
問題のオイルフィルター

オイルフィルターを見ると社外品が付いている。

安く済ませたなクソ中古車屋。


遠くに見えるので当然遠い。

30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。

なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。

商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)


これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。

3JAW オイルフィルターレンチだ。

春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
3JAW オイルフィルターレンチ

コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。

これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。

コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。

下から覗き込んで上手いこと通す。

あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)

知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!


そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。

が、落ちてしまう。

めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
レンチセット

春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
エクステンションでばっちり!!


エクステンションを接続してフィルターにあてがう!

おお、いけそう!!!

回してみると…

なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!

なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!

緩んだ!!

後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!

感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…

でも外してしまったのでやるしかない!!


付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。

なんと1,700円もする。

安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。

まぁ場所によっては700円くらいだけど。


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502

春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502


そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。

Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6

VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)

TRILL 5%

Tuatara 3%

以下説明概要抜粋

RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。

今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。

僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。

エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。

ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。

こんなオイルがリッター550円なんて・・・。


フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)

なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!

春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001


オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。

取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。

けど穴の大きさが全然違う。

モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!

この小さな穴を見て後悔。

もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう

春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定

春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞



春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
フィルターは2/3回転で取り付け


さぁ、フィルターを取り付ける!!!

ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!

案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!

回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
2C2を2/3回転させる


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
Cが左上を向いたのでOK


オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!

よかったー!!

アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!

新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。

なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
取扱説明書

春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
2.7L


ついでにバッテリーの状態を測った。

CCA270に対してCCA346!最高!!

春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞


春になったからオイル交換だ!!!!  前回の交換はこれだ。      今回はオイルフィルターも交換する!!  なんと納車されてから一度もフィルター交換してないんだなー!ヤバいぜ!!  フィルター交換は初めてだからドキドキ!!!!!!    さぁ、まずはいつも通りオイルの汚れを見てみよう!!  こちらだ!!!      めっちゃ汚れている…  まーた、6,000㎞以上使ってしまった!!  6,657㎞も使っちゃったぜ…  さすがに汚れちまったな。  速く交換しちゃおう!!    フィルターも交換するのでスロープに乗り上げる。  グリルを外してアンダーカバーを取り外す。  が、オイルはいつも通り上抜きだ。  抜き取った量は2.5L  前回2.5L投入しているのでいい感じだな。  さすが上抜き。     2.5L抜けた   さぁ、問題はオイルフィルター。  何かと問題のあるオイルフィルター。  コペン乗りの方は嫌になるオイルフィルター。  グリルの隙間からインタークーラーとエアクリボックスの間を覗くと居るぜ。     問題のオイルフィルター オイルフィルターを見ると社外品が付いている。  安く済ませたなクソ中古車屋。      遠くに見えるので当然遠い。  30㎝くらいのエクステンションがあればいいらしい。  なのでアストロプロダクツであらかじめエクステンションセットを買っておいた。  商品はAP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)     AP023082 3/8DR デュアルエクステンションバー セット (3本組)   これに組み合わせるのは同じくアストロプロダクツのオイルフィルターレンチ。  3JAW オイルフィルターレンチだ。   3JAW オイルフィルターレンチ  コペンのフィルターは68mmと一般的な軽自動車よりもちょいでかいサイズ。  これの為に買うのもあれだしな。。。と思ってどんなサイズでも使えるフィルターレンチを購入した。  コペンのオイルフィルター交換でこれを使っている人が居ないので俺が史上初めてやってみるぜ。  下から覗き込んで上手いこと通す。  あぶねー、ここを通らないかと一瞬不安になった(笑)  知恵の輪の要領で隙間を通せる。よかった。     アストロプロダクツのオイルフィルターレンチ通過!!   そんで上手いことフィルターにレンチをひっかける。  が、落ちてしまう。  めんどいので取りあえずエクステンションでなんとかすることにした。     レンチセット   エクステンションでばっちり!!   エクステンションを接続してフィルターにあてがう!  おお、いけそう!!!  回してみると…  なんとエンジンマウントを固定している上のボルトに干渉して上手いこと回せない!!!!  なんとか1/3回転位はいけそうなので何回も位置を調整して回しているとオイルが垂れてきた!  緩んだ!!  後は下から手を入れてフィルターレンチを救出、オイルフィルターをなんとか回して取り外した!!  感動!!と同時にこのレンチで取り付けられなかったらどうしようという不安が…  でも外してしまったのでやるしかない!!    付いていたオイルフィルターはPMCのオイルフィルターPO-6502だった。  なんと1,700円もする。  安いのと疑ってごめんなさいクソ中古車屋さん。  まぁ場所によっては700円くらいだけど。     パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   パシフィック工業(PMC) オイルエレメント PO-6502   そんな俺が交換するオイルとフィルターはこれだ。  Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6  VA-SSI3.9 10%(ベースオイル)  TRILL 5%  Tuatara 3%  以下説明概要抜粋  RIZE0W-30をさらにアップデートしてリリースいたしました。コンセプトは低ポリマー&40℃の動粘度を下げること、そして強靭でなめらかなオイル。日常使用においては十二分というかサーキットで使って頂いても何ら問題のないオイルです。  今回採用したVA-SSI3.9は夢のベースオイルです。これほどの低粘度でありながら適度な極性も有しているという稀有な存在です。恐らくどこを探しても無いと思います。  僕のオイルは元来、燃費をうたいません。ナンセンスとまでは言いませんが、劇的な省燃費は望めないと思うからです。もちろん摩擦係数を下げることは燃費の向上にもつながりますが、実は始動時の燃料消費や摩耗、はたまたバッテリーにかかる負荷はかなりのものでここを改善してやることでかなりの高効率化が図れます。もちろん燃費も含めてです。  エンジンオイルは人間でいうと血液だとよく言われますが、本当にその通りで、負荷が軽いということは心臓にも負担がかからないのです。軽い靴を履いてスタートダッシュするのと普通のスニーカーを履いてスタートダッシュするのを思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。  ただ短距離用のシューズでフルマラソンはきついんじゃないの?となりますよね。これも当初から言い続けているのですが低粘度で高品質なオイルを作るのは難しいのです。  こんなオイルがリッター550円なんて・・・。    フィルター モノタロウ 品番DO-001 669円(主な適合純正品番15601-97201-000)  なんとクソ中古車屋よりも安物なオイルフィルターを使うという!!   Narrowde RIZE 0w-30 EVO+T-SSIR-SP-GF-6 モノタロウ DO-001   オイルフィルターの中身はきちんとしてそう。  取り外したオイルフィルターも覗いてみるけどよく分からん。  けど穴の大きさが全然違う。  モノタロウの方が穴の大きさが大きいから圧損が少なそうだね!!  この小さな穴を見て後悔。  もっと早くオイルフィルター交換をすべきだった・・・     オイルフィルターの中身はしっかりとしてそう   オイル通過の穴が小さいからクソフィルター確定       フィルターは2/3回転で取り付け   さぁ、フィルターを取り付ける!!!  ガスケットにオイルを塗って小さな隙間からフィルターを入れて回してガスケットが接面したらレンチを入れてまたエクステンションで刺して上手いこと回す!!!!  案の定エンジンマウント取り付け上部ボルトが干渉するので少しずつ回す!!  回す前の位置を覚えて2/3回転させる!!!     2C2を2/3回転させる    Cが左上を向いたのでOK   オイルフィルターは無事に取り付けOK!!!  よかったー!!  アストロプロダクツのオイルフィルターレンチが無駄にならなくてよかったー!!!  新しいオイルはフィルターも交換したので2.7L入れる。  なんとオイルは5,000㎞毎、フィルターは10,000㎞毎と書いてあってびっくりした。    取扱説明書   2.7L   ついでにバッテリーの状態を測った。  CCA270に対してCCA346!最高!!      99394㎞
99394㎞

後日、分解してみた。

このブログを検索

このブログと管理人について

初代コペンLA-880Kに乗っているその辺のモブキャラのコペンライフの日記です。 管理人についてはこちら

ブログ内検索

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ