コペンL880K解体新書
コペンL880Lトラブル集よくある故障
コペンL880Knote

おかえりコペン!!ラジエター修理から帰ってきたよ

2022/04/21

トラブル 整備 全損チューン

t f B! P L

  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。

原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。


コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。

調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。

普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。

長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。

ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。

ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。

ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。

このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。

ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。


部品は全て新品で購入。

ヤフショとモノタロウを超有効活用した。


購入したのはこちら

コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円

サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円

CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円

ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円

ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円

ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円

ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2

工賃 10,000円

合計金額 37,748円


コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円


コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円



コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円 

コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円


コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円

コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円

コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円

ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑

原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。

だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。


ラジエターホースは純正一択。

なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。

全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。

シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。

純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?

純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。

故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。

純正のホースバンドは抜けることがないし。

シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。

月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。

だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。

の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。

交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。

そんで固くなってる。

本質を理解するって大事だわ。


サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。

全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。


ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。


クリップは純正新品を買った。

純正のクリップは超有能で緩まない。

よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。


クーラントはこちらを使用


コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
ecoesto premium cool PG

エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント

PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。

ちなみに一番放熱性がいいのは水な。


コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
新品のホース

コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。    部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円   コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  シリコンホースが漏れない、抜けない、折れないのは新品のときだけ。  純正ラジエターホースを交換しようとすると全然外れなくない?  純正ラジエターホースの素材は金属や樹脂に対して引っ着きやすく外れにくい。  故にラジエター側とエンジン側の両共に親和性がめちゃ高い。  純正のホースバンドは抜けることがないし。  シリコンラジエターホースはネジ式バンドで締めないと漏れる。  月日が経てばバンドのトルクが落ちてくるから漏れる。  だから締めこむ。けど月日が経つと緩む、締めこむ。  の繰り替えしで食い込み過ぎてそこが傷となり漏れる。  交換しようと引っ張ると簡単に抜ける。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。    コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のホース  コペンが ラジエター交換から戻ってきたぜ。  原因はラジエターのタービンに向かうホース、ターボウォーターホースの根本が折れていてラジエター液がドバドバ出てきた。    L880Kコペンの持病、ラジエターの故障、漏れ、折れ 調べて分かる通り、コペンはラジエターが弱くて、ラジエター関連のトラブルはもはや持病。  普通に走行しているだけなら風が通っていいんだが、構造上、アイドリングだけしていると熱が籠ってしまう。  長時間アイドリングをしようもんならラジエターの寿命は確実に超縮んでいく。  ラジエター上部の樹脂が黒ではなく茶色く変色していたら要注意。  ラジエターはだいたい10年10万キロを目安に交換したい。  ラジエター交換をするならラジエターファンモーターも交換しよう。  このファンモーターも12万キロを過ぎると回らなくなってオーバーヒートしてしまう。  ファンモーターの交換はラジエターを取り外さないと交換できない構造になっているのでラジエター交換ついでに交換しちゃおう。        部品は全て新品で購入。  ヤフショとモノタロウを超有効活用した。    購入したのはこちら  コーヨー製ラジエター 純正品番16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円  サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円  CoolingDoor製ファンモーター 純正品番16680-97201-000 263500-5070 5,800円  ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円  ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円  ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円  ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円×2  工賃 10,000円  合計金額 37,748円     コーヨー製ラジエター 16400-97219-000 16400-97220-000 21,300円    サーモスタット(ストーリアX4純正) 90048-33085-000 2,310円     CoolingDoor ファンモーター 16680-97201-000 263500-5070 5,800円    ラジエターホース(アッパー) 16571-97204 1,980円    ラジエターホース(ロア)16572-97206 3,490円   ホース、ターボウォータ 16284-97202 1,190円   ラジエターアッパーホースバンド 90044-67486 339円  ランエボで鍛錬されている俺にとって38,000円は安く感じてしまう・・・笑  原因はターボホース付け根の経年劣化でひびが入って漏れていた。  だから交換するのはラジエターとターボホースだけでいいんだけど、年数経ってるしついでだから他のも交換することにした。    ラジエターホースは純正一択。  なぜならシリコンホースは液体漏れを起こすから。  全損チューンが好きなアレな人は喜んでお高くリスクもお高いシリコンホースに変えがち。  本質を理解するって大事だわ。    サーモスタットはストーリアX4純正で78℃開弁。  全損チューン代名詞のローテンプサーモは冬場に害しかない全損具合だから純正開弁で十分。    ラジエターファンモーターはラジエターを外さないと交換できないから一緒に交換するのがマスト。    クリップは純正新品を買った。  純正のクリップは超有能で緩まない。  よくあるネジ式のホースバンドは緩みまくりだから純正から変えるメリットはない。    クーラントはこちらを使用     ecoesto premium cool PG  エコエストジャパン 超高性能ラジエータクーラント PGクーラントなので放熱性がめちゃいいよ。  ちなみに一番放熱性がいいのは水な。     新品のホース   新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。 新品のラジエター  せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって? 風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。  巡るLLCの速度も落ちるし。  これも全損チューン。  大事なのは風の通過量。  だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。    いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!  これで安心して10年位乗れるわ。
新品のラジエター

せっかくだからアルミ2層とか容量のデカいのにすればよかったって?

風速は落ちるわ通過する風量が落ちるのになぜわざわざ厚くする?容量が多ければいいと思って思考停止してるわな。

巡るLLCの速度も落ちるし。

これも全損チューン。

大事なのは風の通過量。

だから銅1層フィン純正相当がベストだわな。


いやー、遠出する前に気が付いて良かったよ!!

これで安心して10年位乗れるわ。

このブログを検索

このブログと管理人について

初代コペンLA-880Kに乗っているその辺のモブキャラのコペンライフの日記です。 管理人についてはこちら

ブログ アーカイブ

ブログ内検索

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ