コペンL880K解体新書
コペンL880Lトラブル集よくある故障
コペンL880Knote

電動オープンをいつでもオープン化&ワンタッチオープン化&ウインドウワンタッチ化!

2022/04/23

カスタム

t f B! P L

お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。

あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。

前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。

というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。


やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。

まずはいつでもオープン化。

緑色に赤線の入ってる線は車速検知。

カットしてビニールテープで絶縁。

そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。


お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。  あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。 前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。  というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。    やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。  まずはいつでもオープン化。  緑色に赤線の入ってる線は車速検知。  カットしてビニールテープで絶縁。  そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。     緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk   絶縁して終わり  赤色の細い線はサイドブレーキの線。  これもカット。  車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。  車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。  するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。  これでいつでもオープン化が完了!!    赤い細い線   延長してボルト留めしてアース      お次はワンタッチオープン化にとりかかる。  使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。  いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?  馬鹿とはさみは使いようなのです。  エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。  これを3本作る。  ちなみにロッカースイッチは53円だった。       今回の材料でーす   このように作成いたしまーす   電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。  赤色に青線が入ってる線がオープン  青色に白線が入ってる線がクローズ  赤色に白線が入ってる線が+電源  これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!   ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。 カッターで適当に切ってはめ込んだ。  フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。     ロッカースイッチは案外コンパクト      最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。  運転席側がアノード、助手席側がカソード。  これで何が出来るかというと	運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。  当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。  わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。     運転席側桃色配線から    助手席側緑配線へ    あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!  ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・   試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。  当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw  二度としない笑
緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk

お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。  あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。 前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。  というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。    やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。  まずはいつでもオープン化。  緑色に赤線の入ってる線は車速検知。  カットしてビニールテープで絶縁。  そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。     緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk   絶縁して終わり  赤色の細い線はサイドブレーキの線。  これもカット。  車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。  車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。  するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。  これでいつでもオープン化が完了!!    赤い細い線   延長してボルト留めしてアース      お次はワンタッチオープン化にとりかかる。  使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。  いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?  馬鹿とはさみは使いようなのです。  エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。  これを3本作る。  ちなみにロッカースイッチは53円だった。       今回の材料でーす   このように作成いたしまーす   電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。  赤色に青線が入ってる線がオープン  青色に白線が入ってる線がクローズ  赤色に白線が入ってる線が+電源  これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!   ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。 カッターで適当に切ってはめ込んだ。  フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。     ロッカースイッチは案外コンパクト      最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。  運転席側がアノード、助手席側がカソード。  これで何が出来るかというと	運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。  当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。  わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。     運転席側桃色配線から    助手席側緑配線へ    あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!  ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・   試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。  当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw  二度としない笑
絶縁して終わり

赤色の細い線はサイドブレーキの線。

これもカット。

車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。

車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。

するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。

これでいつでもオープン化が完了!!


お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。  あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。 前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。  というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。    やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。  まずはいつでもオープン化。  緑色に赤線の入ってる線は車速検知。  カットしてビニールテープで絶縁。  そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。     緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk   絶縁して終わり  赤色の細い線はサイドブレーキの線。  これもカット。  車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。  車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。  するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。  これでいつでもオープン化が完了!!    赤い細い線   延長してボルト留めしてアース      お次はワンタッチオープン化にとりかかる。  使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。  いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?  馬鹿とはさみは使いようなのです。  エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。  これを3本作る。  ちなみにロッカースイッチは53円だった。       今回の材料でーす   このように作成いたしまーす   電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。  赤色に青線が入ってる線がオープン  青色に白線が入ってる線がクローズ  赤色に白線が入ってる線が+電源  これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!   ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。 カッターで適当に切ってはめ込んだ。  フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。     ロッカースイッチは案外コンパクト      最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。  運転席側がアノード、助手席側がカソード。  これで何が出来るかというと	運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。  当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。  わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。     運転席側桃色配線から    助手席側緑配線へ    あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!  ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・   試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。  当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw  二度としない笑
赤い細い線

お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。  あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。 前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。  というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。    やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。  まずはいつでもオープン化。  緑色に赤線の入ってる線は車速検知。  カットしてビニールテープで絶縁。  そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。     緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk   絶縁して終わり  赤色の細い線はサイドブレーキの線。  これもカット。  車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。  車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。  するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。  これでいつでもオープン化が完了!!    赤い細い線   延長してボルト留めしてアース      お次はワンタッチオープン化にとりかかる。  使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。  いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?  馬鹿とはさみは使いようなのです。  エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。  これを3本作る。  ちなみにロッカースイッチは53円だった。       今回の材料でーす   このように作成いたしまーす   電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。  赤色に青線が入ってる線がオープン  青色に白線が入ってる線がクローズ  赤色に白線が入ってる線が+電源  これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!   ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。 カッターで適当に切ってはめ込んだ。  フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。     ロッカースイッチは案外コンパクト      最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。  運転席側がアノード、助手席側がカソード。  これで何が出来るかというと	運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。  当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。  わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。     運転席側桃色配線から    助手席側緑配線へ    あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!  ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・   試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。  当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw  二度としない笑
延長してボルト留めしてアース

お次はワンタッチオープン化にとりかかる。

使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。

いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?


馬鹿とはさみは使いようなのです。

エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。

これを3本作る。

ちなみにロッカースイッチは53円だった。


お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。  あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。 前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。  というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。    やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。  まずはいつでもオープン化。  緑色に赤線の入ってる線は車速検知。  カットしてビニールテープで絶縁。  そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。     緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk   絶縁して終わり  赤色の細い線はサイドブレーキの線。  これもカット。  車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。  車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。  するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。  これでいつでもオープン化が完了!!    赤い細い線   延長してボルト留めしてアース      お次はワンタッチオープン化にとりかかる。  使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。  いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?  馬鹿とはさみは使いようなのです。  エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。  これを3本作る。  ちなみにロッカースイッチは53円だった。       今回の材料でーす   このように作成いたしまーす   電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。  赤色に青線が入ってる線がオープン  青色に白線が入ってる線がクローズ  赤色に白線が入ってる線が+電源  これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!   ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。 カッターで適当に切ってはめ込んだ。  フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。     ロッカースイッチは案外コンパクト      最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。  運転席側がアノード、助手席側がカソード。  これで何が出来るかというと	運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。  当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。  わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。     運転席側桃色配線から    助手席側緑配線へ    あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!  ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・   試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。  当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw  二度としない笑
今回の材料でーす

お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。  あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。 前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。  というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。    やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。  まずはいつでもオープン化。  緑色に赤線の入ってる線は車速検知。  カットしてビニールテープで絶縁。  そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。     緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk   絶縁して終わり  赤色の細い線はサイドブレーキの線。  これもカット。  車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。  車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。  するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。  これでいつでもオープン化が完了!!    赤い細い線   延長してボルト留めしてアース      お次はワンタッチオープン化にとりかかる。  使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。  いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?  馬鹿とはさみは使いようなのです。  エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。  これを3本作る。  ちなみにロッカースイッチは53円だった。       今回の材料でーす   このように作成いたしまーす   電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。  赤色に青線が入ってる線がオープン  青色に白線が入ってる線がクローズ  赤色に白線が入ってる線が+電源  これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!   ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。 カッターで適当に切ってはめ込んだ。  フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。     ロッカースイッチは案外コンパクト      最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。  運転席側がアノード、助手席側がカソード。  これで何が出来るかというと	運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。  当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。  わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。     運転席側桃色配線から    助手席側緑配線へ    あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!  ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・   試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。  当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw  二度としない笑
このように作成いたしまーす

電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。

赤色に青線が入ってる線がオープン

青色に白線が入ってる線がクローズ

赤色に白線が入ってる線が+電源

これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!


ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。

カッターで適当に切ってはめ込んだ。

フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。


お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。  あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。 前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。  というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。    やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。  まずはいつでもオープン化。  緑色に赤線の入ってる線は車速検知。  カットしてビニールテープで絶縁。  そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。     緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk   絶縁して終わり  赤色の細い線はサイドブレーキの線。  これもカット。  車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。  車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。  するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。  これでいつでもオープン化が完了!!    赤い細い線   延長してボルト留めしてアース      お次はワンタッチオープン化にとりかかる。  使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。  いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?  馬鹿とはさみは使いようなのです。  エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。  これを3本作る。  ちなみにロッカースイッチは53円だった。       今回の材料でーす   このように作成いたしまーす   電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。  赤色に青線が入ってる線がオープン  青色に白線が入ってる線がクローズ  赤色に白線が入ってる線が+電源  これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!   ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。 カッターで適当に切ってはめ込んだ。  フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。     ロッカースイッチは案外コンパクト      最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。  運転席側がアノード、助手席側がカソード。  これで何が出来るかというと	運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。  当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。  わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。     運転席側桃色配線から    助手席側緑配線へ    あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!  ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・   試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。  当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw  二度としない笑
ロッカースイッチは案外コンパクト

最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。

運転席側がアノード、助手席側がカソード。

これで何が出来るかというと 運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。

当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。

わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。


お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。  あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。 前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。  というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。    やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。  まずはいつでもオープン化。  緑色に赤線の入ってる線は車速検知。  カットしてビニールテープで絶縁。  そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。     緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk   絶縁して終わり  赤色の細い線はサイドブレーキの線。  これもカット。  車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。  車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。  するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。  これでいつでもオープン化が完了!!    赤い細い線   延長してボルト留めしてアース      お次はワンタッチオープン化にとりかかる。  使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。  いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?  馬鹿とはさみは使いようなのです。  エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。  これを3本作る。  ちなみにロッカースイッチは53円だった。       今回の材料でーす   このように作成いたしまーす   電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。  赤色に青線が入ってる線がオープン  青色に白線が入ってる線がクローズ  赤色に白線が入ってる線が+電源  これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!   ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。 カッターで適当に切ってはめ込んだ。  フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。     ロッカースイッチは案外コンパクト      最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。  運転席側がアノード、助手席側がカソード。  これで何が出来るかというと	運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。  当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。  わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。     運転席側桃色配線から    助手席側緑配線へ    あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!  ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・   試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。  当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw  二度としない笑
運転席側桃色配線から


お次は電動オープンを走行中もオープン出来るように&ロッカースイッチ追加でワンタッチオープンが出来るようにした。  あとウインドウも運転席を閉めたら助手席も一緒にあがるようにした。 前回のシートカバー&後付けヒートシーターと同時進行で作業を行った。  というのも、そうじゃないとシートがめっちゃ邪魔で配線の加工がめんどくさいから。    やり方はネットに腐るほど載ってるしマジ誰でも出来るからおすすめ。  まずはいつでもオープン化。  緑色に赤線の入ってる線は車速検知。  カットしてビニールテープで絶縁。  そうすれば車速0㎞/hと信号がいく。     緑色に赤線は車速検知なのでカットでおk   絶縁して終わり  赤色の細い線はサイドブレーキの線。  これもカット。  車両前側は信号が向かう側なのでビニールテープで絶縁。  車両後側はギボシ端子で延長、クワ型端子にしてアース。  するとサイドブレーキを引いてますよという信号がいく。  これでいつでもオープン化が完了!!    赤い細い線   延長してボルト留めしてアース      お次はワンタッチオープン化にとりかかる。  使うものはエレクトロタップとロッカースイッチと平端子。  いや、あんなに否定していたエレクトロタップ使っとるやないかーい!!って?  馬鹿とはさみは使いようなのです。  エレクトロタップに配線を付けてその先に平端子のメスをセット。  これを3本作る。  ちなみにロッカースイッチは53円だった。       今回の材料でーす   このように作成いたしまーす   電動ルーフスイッチの裏にある青いカプラーを外して見て各配線に取り付ける。  赤色に青線が入ってる線がオープン  青色に白線が入ってる線がクローズ  赤色に白線が入ってる線が+電源  これらにエレクトロタップを取り付けて分岐した配線をロッカースイッチにはめ込んで完了!   ロッカースイッチは電動ルーフスイッチの脇に付けた。 カッターで適当に切ってはめ込んだ。  フリーハンドで適当にやったんで傷がついたけど流石俺ってレベルの完成度。     ロッカースイッチは案外コンパクト      最後に運転席側の窓スイッチの桃色の配線から助手席側の窓スイッチの緑色に黄線が入ってる配線に電気が流れるように整流ダイオードを取り付ける。  運転席側がアノード、助手席側がカソード。  これで何が出来るかというと	運転席側の窓スイッチを閉めると助手席側の窓も同時に閉まる。  当然ルーフが閉まってる時は三角窓も同時に閉まる。  わざわざ2つのスイッチを操作しなくていい。     運転席側桃色配線から    助手席側緑配線へ    あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!  ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・   試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。  当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw  二度としない笑
助手席側緑配線へ

あとはきちんと動作するか確認して内装を戻せば完成!!

ようやくやりたかった事がすべて終わり感動や・・・

試しに50㎞/hで走行中にオープンクローズをしてみた。

当たり前だが、クローズは走行風がもろに影響するので動作がゆっくりになったw

二度としない笑

このブログを検索

このブログと管理人について

初代コペンLA-880Kに乗っているその辺のモブキャラのコペンライフの日記です。 管理人についてはこちら

ブログ アーカイブ

ブログ内検索

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ