コペンL880K解体新書
コペンL880Lトラブル集よくある故障
コペンL880Knote

フロントフロアブレース取付!!リアパフォーマンスブレースは間違いだよ

2022/04/29

カスタム パーツ

t f B! P L

コペンSとかデチャナンチャラ標準装備のフロントフロアブレースを取り付けた。

よくフロントパフォーマンスブレース、リアパフォーマンスブレースって呼んでる人いるけど間違いで正式名称はフロントフロアブレースだからね。

純正装備やD-SPORTからやたら補強パーツが出ていることから分かる通り、コペンは剛性ペラペラ。

何故かというとダイハツがあの価格で電動オープンのコペンを出す為に致し方なく省いた箇所。

コペン乗った後にランエボ乗るとハンパない剛性を感じる事が出来るからそれもまたいいんだけどさ。

というわけでフロントフロアブレースを購入。

コペンSとかデチャナンチャラ標準装備のフロントフロアブレースを取り付けた。  よくフロントパフォーマンスブレース、リアパフォーマンスブレースって呼んでる人いるけど間違いで正式名称はフロントフロアブレースだからね。  純正装備やD-SPORTからやたら補強パーツが出ていることから分かる通り、コペンは剛性ペラペラ。  何故かというとダイハツがあの価格で電動オープンのコペンを出す為に致し方なく省いた箇所。  コペン乗った後にランエボ乗るとハンパない剛性を感じる事が出来るからそれもまたいいんだけどさ。  というわけでフロントフロアブレースを購入。   フロントフロアブレース 65365-97201 65366-97201 各2,255円 91651-60650 ボルトウィズワッシャ 286円×2      取り付けは簡単で車体下に潜って純正でついてるボルト外して付けるだけ。  ボルトを外す際はWAKO'Sのラスペネ(業務用)を吹き付けてから外した。  このラスペネ(業務用)は普通のラスペネとは大違い。  業務用だから容量が多いだけだろ~と思いきやそうじゃなく、成分が違う。  緩みやすさがマジで桁違いなのである。    WAKO'S ラスペネ(業務用)多分2,200円位で買える   このボルトを外して取り付けてまたこのボルトを使って取り付ける   反対側はこの穴を使う(どれ    完成   多分10分もかからず取り付けられる。  早速走ってきたけど確かにハンドルを切った時のカッチリ感というか車体中央の反応は良くなってる。  でもリアの遅れてる感が強く感じるようになった。  ふにーんみたいな感じ。  これを付ける前は車体全体がふにゃーんだからそこまで感じなかったけど中心を固めた分、ここにヨレがが集中してるんでしょう。  この値段でこの効果はデカい。  ふにーんが気になるリアにつける補強バーは注文してあるから届き次第装着する!
フロントフロアブレース 65365-97201 65366-97201 各2,255円
91651-60650 ボルトウィズワッシャ 286円×2


コペンSとかデチャナンチャラ標準装備のフロントフロアブレースを取り付けた。  よくフロントパフォーマンスブレース、リアパフォーマンスブレースって呼んでる人いるけど間違いで正式名称はフロントフロアブレースだからね。  純正装備やD-SPORTからやたら補強パーツが出ていることから分かる通り、コペンは剛性ペラペラ。  何故かというとダイハツがあの価格で電動オープンのコペンを出す為に致し方なく省いた箇所。  コペン乗った後にランエボ乗るとハンパない剛性を感じる事が出来るからそれもまたいいんだけどさ。  というわけでフロントフロアブレースを購入。   フロントフロアブレース 65365-97201 65366-97201 各2,255円 91651-60650 ボルトウィズワッシャ 286円×2      取り付けは簡単で車体下に潜って純正でついてるボルト外して付けるだけ。  ボルトを外す際はWAKO'Sのラスペネ(業務用)を吹き付けてから外した。  このラスペネ(業務用)は普通のラスペネとは大違い。  業務用だから容量が多いだけだろ~と思いきやそうじゃなく、成分が違う。  緩みやすさがマジで桁違いなのである。    WAKO'S ラスペネ(業務用)多分2,200円位で買える   このボルトを外して取り付けてまたこのボルトを使って取り付ける   反対側はこの穴を使う(どれ    完成   多分10分もかからず取り付けられる。  早速走ってきたけど確かにハンドルを切った時のカッチリ感というか車体中央の反応は良くなってる。  でもリアの遅れてる感が強く感じるようになった。  ふにーんみたいな感じ。  これを付ける前は車体全体がふにゃーんだからそこまで感じなかったけど中心を固めた分、ここにヨレがが集中してるんでしょう。  この値段でこの効果はデカい。  ふにーんが気になるリアにつける補強バーは注文してあるから届き次第装着する!


取り付けは簡単で車体下に潜って純正でついてるボルト外して付けるだけ。

ボルトを外す際はWAKO'Sのラスペネ(業務用)を吹き付けてから外した。

このラスペネ(業務用)は普通のラスペネとは大違い。

業務用だから容量が多いだけだろ~と思いきやそうじゃなく、成分が違う。

緩みやすさがマジで桁違いなのである。


コペンSとかデチャナンチャラ標準装備のフロントフロアブレースを取り付けた。  よくフロントパフォーマンスブレース、リアパフォーマンスブレースって呼んでる人いるけど間違いで正式名称はフロントフロアブレースだからね。  純正装備やD-SPORTからやたら補強パーツが出ていることから分かる通り、コペンは剛性ペラペラ。  何故かというとダイハツがあの価格で電動オープンのコペンを出す為に致し方なく省いた箇所。  コペン乗った後にランエボ乗るとハンパない剛性を感じる事が出来るからそれもまたいいんだけどさ。  というわけでフロントフロアブレースを購入。   フロントフロアブレース 65365-97201 65366-97201 各2,255円 91651-60650 ボルトウィズワッシャ 286円×2      取り付けは簡単で車体下に潜って純正でついてるボルト外して付けるだけ。  ボルトを外す際はWAKO'Sのラスペネ(業務用)を吹き付けてから外した。  このラスペネ(業務用)は普通のラスペネとは大違い。  業務用だから容量が多いだけだろ~と思いきやそうじゃなく、成分が違う。  緩みやすさがマジで桁違いなのである。    WAKO'S ラスペネ(業務用)多分2,200円位で買える   このボルトを外して取り付けてまたこのボルトを使って取り付ける   反対側はこの穴を使う(どれ    完成   多分10分もかからず取り付けられる。  早速走ってきたけど確かにハンドルを切った時のカッチリ感というか車体中央の反応は良くなってる。  でもリアの遅れてる感が強く感じるようになった。  ふにーんみたいな感じ。  これを付ける前は車体全体がふにゃーんだからそこまで感じなかったけど中心を固めた分、ここにヨレがが集中してるんでしょう。  この値段でこの効果はデカい。  ふにーんが気になるリアにつける補強バーは注文してあるから届き次第装着する!
WAKO'S ラスペネ(業務用)多分2,200円位で買える

コペンSとかデチャナンチャラ標準装備のフロントフロアブレースを取り付けた。  よくフロントパフォーマンスブレース、リアパフォーマンスブレースって呼んでる人いるけど間違いで正式名称はフロントフロアブレースだからね。  純正装備やD-SPORTからやたら補強パーツが出ていることから分かる通り、コペンは剛性ペラペラ。  何故かというとダイハツがあの価格で電動オープンのコペンを出す為に致し方なく省いた箇所。  コペン乗った後にランエボ乗るとハンパない剛性を感じる事が出来るからそれもまたいいんだけどさ。  というわけでフロントフロアブレースを購入。   フロントフロアブレース 65365-97201 65366-97201 各2,255円 91651-60650 ボルトウィズワッシャ 286円×2      取り付けは簡単で車体下に潜って純正でついてるボルト外して付けるだけ。  ボルトを外す際はWAKO'Sのラスペネ(業務用)を吹き付けてから外した。  このラスペネ(業務用)は普通のラスペネとは大違い。  業務用だから容量が多いだけだろ~と思いきやそうじゃなく、成分が違う。  緩みやすさがマジで桁違いなのである。    WAKO'S ラスペネ(業務用)多分2,200円位で買える   このボルトを外して取り付けてまたこのボルトを使って取り付ける   反対側はこの穴を使う(どれ    完成   多分10分もかからず取り付けられる。  早速走ってきたけど確かにハンドルを切った時のカッチリ感というか車体中央の反応は良くなってる。  でもリアの遅れてる感が強く感じるようになった。  ふにーんみたいな感じ。  これを付ける前は車体全体がふにゃーんだからそこまで感じなかったけど中心を固めた分、ここにヨレがが集中してるんでしょう。  この値段でこの効果はデカい。  ふにーんが気になるリアにつける補強バーは注文してあるから届き次第装着する!
このボルトを外して取り付けてまたこのボルトを使って取り付ける

コペンSとかデチャナンチャラ標準装備のフロントフロアブレースを取り付けた。  よくフロントパフォーマンスブレース、リアパフォーマンスブレースって呼んでる人いるけど間違いで正式名称はフロントフロアブレースだからね。  純正装備やD-SPORTからやたら補強パーツが出ていることから分かる通り、コペンは剛性ペラペラ。  何故かというとダイハツがあの価格で電動オープンのコペンを出す為に致し方なく省いた箇所。  コペン乗った後にランエボ乗るとハンパない剛性を感じる事が出来るからそれもまたいいんだけどさ。  というわけでフロントフロアブレースを購入。   フロントフロアブレース 65365-97201 65366-97201 各2,255円 91651-60650 ボルトウィズワッシャ 286円×2      取り付けは簡単で車体下に潜って純正でついてるボルト外して付けるだけ。  ボルトを外す際はWAKO'Sのラスペネ(業務用)を吹き付けてから外した。  このラスペネ(業務用)は普通のラスペネとは大違い。  業務用だから容量が多いだけだろ~と思いきやそうじゃなく、成分が違う。  緩みやすさがマジで桁違いなのである。    WAKO'S ラスペネ(業務用)多分2,200円位で買える   このボルトを外して取り付けてまたこのボルトを使って取り付ける   反対側はこの穴を使う(どれ    完成   多分10分もかからず取り付けられる。  早速走ってきたけど確かにハンドルを切った時のカッチリ感というか車体中央の反応は良くなってる。  でもリアの遅れてる感が強く感じるようになった。  ふにーんみたいな感じ。  これを付ける前は車体全体がふにゃーんだからそこまで感じなかったけど中心を固めた分、ここにヨレがが集中してるんでしょう。  この値段でこの効果はデカい。  ふにーんが気になるリアにつける補強バーは注文してあるから届き次第装着する!
反対側はこの穴を使う(どれ


コペンSとかデチャナンチャラ標準装備のフロントフロアブレースを取り付けた。  よくフロントパフォーマンスブレース、リアパフォーマンスブレースって呼んでる人いるけど間違いで正式名称はフロントフロアブレースだからね。  純正装備やD-SPORTからやたら補強パーツが出ていることから分かる通り、コペンは剛性ペラペラ。  何故かというとダイハツがあの価格で電動オープンのコペンを出す為に致し方なく省いた箇所。  コペン乗った後にランエボ乗るとハンパない剛性を感じる事が出来るからそれもまたいいんだけどさ。  というわけでフロントフロアブレースを購入。   フロントフロアブレース 65365-97201 65366-97201 各2,255円 91651-60650 ボルトウィズワッシャ 286円×2      取り付けは簡単で車体下に潜って純正でついてるボルト外して付けるだけ。  ボルトを外す際はWAKO'Sのラスペネ(業務用)を吹き付けてから外した。  このラスペネ(業務用)は普通のラスペネとは大違い。  業務用だから容量が多いだけだろ~と思いきやそうじゃなく、成分が違う。  緩みやすさがマジで桁違いなのである。    WAKO'S ラスペネ(業務用)多分2,200円位で買える   このボルトを外して取り付けてまたこのボルトを使って取り付ける   反対側はこの穴を使う(どれ    完成   多分10分もかからず取り付けられる。  早速走ってきたけど確かにハンドルを切った時のカッチリ感というか車体中央の反応は良くなってる。  でもリアの遅れてる感が強く感じるようになった。  ふにーんみたいな感じ。  これを付ける前は車体全体がふにゃーんだからそこまで感じなかったけど中心を固めた分、ここにヨレがが集中してるんでしょう。  この値段でこの効果はデカい。  ふにーんが気になるリアにつける補強バーは注文してあるから届き次第装着する!
完成


多分10分もかからず取り付けられる。

早速走ってきたけど効果に関しては全然分からん。

某車系SNSの人たちは何かをするとたちまち効果が分かる敏感な方ばかりだけど俺は違うみたいだ。

まぁ付ける前はふにゃーんだったのがふにーんって感じに変わったのは分かった。

多分街乗りでは分からないけど車体が捻じれる位のGをかければ違いが分かるはず。

とりあえずリアパフォーマンスダンパーを注文してあるからそれに期待だな。

このブログを検索

このブログと管理人について

初代コペンLA-880Kに乗っているその辺のモブキャラのコペンライフの日記です。 管理人についてはこちら

ブログ アーカイブ

ブログ内検索

contact

名前

メール *

メッセージ *

QooQ